「もやもや大通り」を闊歩する
こんにちは!
今日のテーマはこちら。
「もやもや大通り」を闊歩(かっぽ)する
心のもやもや、ありますか?
ほとんどの人には(私も)、
何らかのもやもやってあるんじゃないかなと思います。
すぐに消えるもやもや
ずっと残るもやもや
たまに思い出すもやもや
軽いもやもや
重いもやもや
なんとなくもやもや
他者に対するもやもや
社会に対するもやもや
自分に対するもやもや
過去を憂うもやもや
現在を憂うもやもや
未来を憂うもやもや
などなど。
何のもやもやも抱かない人って
恐らく、いないのでは?
で、「もやもや」というと
解消するほうがよいと思われがちですが、
上記のように、
もやもやにも各種ございますので、私は
何でも解消すればいいわけではない
という気がしています。
例えば、社会的地位の高い人が
「このような立場でいい目にあっていて
いいのだろうか?」と感じるもやもや。
これは健全な、あるべきもやもやでは?
また、断捨離したらすさまじいゴミが出て
「なんて無駄な買い物をしてきたのだろう」
「環境に悪いことをしてしまった」
と、感じるもやもや。
と、感じるもやもや。
これも、同じことを繰り返さないための
有益なもやもやでは?
もやもやを解消したい。
それはそうなのですが、
場合によっては、
むしろ「なくすものか」と、
抱きしめ続けることが
役割に対する責任になることもあるし、
人生に深みや豊かさを与えてくれることもあります。
そして、その選別ができるのは自分だけです。
背負うべきもやもやがある。
なくしたくないもやもやがある。
そんなこんなで、
ときに私は「もやもや大通り」を闊歩するのです。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の
瀬戸川礼子でした。
YouTubeやってます♪
こちらの動画は「考えがまとまってすっきりしました」
とご感想いただいております(^^)/
こちらの動画は「考えがまとまってすっきりしました」
とご感想いただいております(^^)/