帝国タイムス 連載。今月のテーマは「何をしないかを決める」
こんにちは。
『帝国タイムス』の
月1連載「よきリーダーの心得」29回目。
月1連載「よきリーダーの心得」29回目。
今月のテーマは
「何をしないかを決める」です。
「何をしないかを決める」です。
経営学者マイケル・ポーターさんの
「戦略とは、何をしないかを決めることである」
をモチーフにして、
「戦略とは、何をしないかを決めることである」
をモチーフにして、
選択肢の多い今だからこそ
大切な考えであること、
大切な考えであること、
その理由と事例を紹介しました。
私は独立したときから
「これはしない」というものを
一つ決めています。
それは
「うしろめたいことをしない」。
YouTubeで動画も撮りました。こちら。
理念や目的が明確にあれば、
それに反することは「しないこと」になりますね。
私の目的は、
「幸せに働き生きるヒントをお届けする」なので、
「幸せに働き生きるヒントをお届けする」なので、
これに合わないことはしない、とも言えます。
ただ、立派な人間ではないので、
ちゃんと届けられているかは、
ちゃんと届けられているかは、
自分では評価しきれません(≧∀≦*)
~ ~ ~
やろうと思えば何でもできる。
選択肢の多い世の中だからこそ、
「だけどこれはやらないよ」と
言えるものを持っておくって
大切じゃないかなと思います。
わたしなんかは、
朝5時に起きて、一日を有効に使う!
朝5時に起きて、一日を有効に使う!
…も、やりません。
できません。すみません。
考えただけで辛すぎます(笑)。
ほんとやりません。
また~



経営ジャーナリスト・中小企業診断士の
瀬戸川礼子でした。
瀬戸川礼子でした。