山梨県北杜市にて、おもてなし人財育成研修に登壇しました
今日は出張。
山梨県の北杜(ほくと)市に行ってきました。
HPはこちら。
北杜市での私の役目は講師です。
山梨県とやまなし観光推進機構が、
北杜と山中湖の2カ所で行っている
「おもてなし観光人財研修」。
塾長は高野登さんで、
「山中湖塾」の講師は上田比呂志さん、
私は「北杜塾」を担当しています。
今日は「北杜塾」の3回目。
会場は小淵沢駅から10分、
見晴らしのよい「三分一湧水館」でした。
なぜ、三分一というユニークな名前なのか?
それはむかしむかし、
3つの村が水争いをしないよう、
武田信玄が湧水を3つに分けた地だからです。
名残が残っています。散策できます。
三分一湧水館に併設されているお蕎麦屋さんで、
3階にある研修会場。
見晴らし最高です!
富士山が見えるはずでした~🗻
深呼吸~
~ ~ ~
北杜は広域なので、
参加者も講師も観光ができるよう、
参加者も講師も観光ができるよう、
毎回、研修会場を変えてくれるんです。
次回はどこに行けるんだろう♪
受講生同士の横のつながりが
生まれているのも嬉しい。
楽しみな塾です。
小淵沢駅にて
景色はきれい、
人は優しい、
食事も美味しい北杜市です。
日照時間は日本一の年2500時間。
果物がおいしいわけです。
八ヶ岳や南アルプスも望めます。
また参りまーす



研修講師・経営ジャーナリスト・中小企業診断士の
瀬戸川礼子でした。
瀬戸川礼子でした。
この動画はこちら。