煩悩具足を生きる(笑)
今日のテーマは、
「煩悩具足を生きる(笑)」です(笑)。
なんか、とにかく、おかしい。
いや、可笑しくはない
真面目な言葉なのですが、
わたし的に可笑しい。
これまで講師として登壇した講演は
数知れずありますが、
参加者として聴講した講演も
かなりたくさんありまして、
ノートは20冊を数えます。
そのノートは机の一番手の届く場所にあり、
ときどきランダムに開いて眺めます。
昨夜、目に入って来たのが
「煩悩具足」(ぼんのう ぐそく)でした。
人には生まれつき煩悩が備わっているという意味です。
最初からくっついていて離れられない。
この煩悩と、どう付き合い、
どう手なづけていくかー。
これ、かなり真面目な言葉で、
ノートに書いたときの私も
真面目にメモしているんですが、
なんだか昨夜、見返したときは
「ふふっ」と笑ってしまったのでした。
そうそう、そうなのよー、と。
だって、そうなんだよね、と。
だのに道も踏み外さずよくやってるね、と。
これを読んでくださっている方も、
煩悩具足にもかかわらず、えらい。
理由は言えないけど、素晴らしい。
私たちは全員、すごい。
~ ~ ~
今日は「めんどうで休みたい」という
いつもの煩悩を無視してジムに行きました。
そうしたら…、
休館日でした♪

「やった~!」(心の声)
閉まってるなら仕方ありません。
ああ、残念。
にやにやしながら帰宅しました。
煩悩と一緒に、楽しく暮らしていきましょう。
ではまたー。
(でも代わりに1時間ストレッチします!)
瀬戸川礼子でした。
youtubeはこちらです。