福島県商工会議所主催で「おもてなし経営研修」
福島県の商工会議所で働く補助員の方々を対象にした
「おもてなし経営セミナー」で、白河に行ってきました。
お会いしたことはないのですが、
ここで働く方が、私のブログなどで活動を知り、共感していただき、
今日の講師として招いてくださったのです。ありがとうございます

・おもてなしとは?
・おもてなし経営企業に共通するものとは
・なぜお客さま満足は大事なのでしょうか。
・人間力とは何でしょうか。
・なぜ人間力が必要なのでしょうか。
・よりよい社風づくりのためにどのようなことをすればよいでしょうか。
などお話させていただきました。
さて、
白河は、江戸から明治へ変わりゆく変換期、
戊辰(ぼしん)戦争の要の場所となったところです。
中高生の頃の私は、歴史の授業は退屈で、
「賢者は歴史に学ぶ」とはほど遠いのですが、
大人になったいま、自分の足で歴史を学び直しています。


東北新幹線の車窓から。雲がとっても低く幻想的でした。
ビルの3階くらいの高さを走るので見晴らし良好な路線です。

講師の瀬戸川礼子でした。