「もやもや大通り」を闊歩する

こんにちは! 今日のテーマはこちら。 「もやもや大通り」を闊歩(かっぽ)する 心のもやもや、ありますか? ほとんどの人には(私も)、何らかのもやもやってあるんじゃないかなと思います。すぐに消えるもやもやずっと残るもやもやたまに思い出すもやもや 軽いもやもや重いもやもやなんとなくもやもや 他者に対するもやもや社会に対す…

続きを読むread more

「他人を尊重できないなら出ていけ」。米空軍士官学校の校長は言った

こんにちは。 今日はこの話をご紹介します。 「他人を尊重できないなら出ていけ」~ 米空軍士官学校の校長は言った ~ 2017年の出来事です。 YouTubeにアップされたこの動画を、私はいたく感動して繰り返し観ました。 今日、久しぶりに観たら、やっぱり感動します。 これはみなさんとシェアしなければと思って書いています…

続きを読むread more

ワイキキの海で溺れそうになった話

こんにちは。 8月の中旬を過ぎて、思い出しました。 今日は、 「ワイキキの海で溺れそうになった話」です。 この話はぜひ読んで疑似体験していただいて、もしものときに、必ず思い出してほしいです。 ある年、私はワイキキビーチにいました。 写真はすべてフリー画像です 泳ぎは好きだし、得意なので、 調子…

続きを読むread more

倒産企業の失敗から、成功を学ぼう! 5CS~顧客満足の失敗学

こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。99回目となりました。今回のテーマはこちら。「倒産企業の失敗から、成功を学ぼう!」こちら 顧客満足対策で知られていた会社が倒産した。 その知らせを聞いた私は、 「それはおかしいぞ。なぜだろう?」と 強い疑問を抱き、取材・研究に入りました。 それをまとめた本…

続きを読むread more

猛勉強した先に分かったこととは?

こんにちは。 今日のテーマはこちら~。 「猛勉強した先に分かったこと」 私は、進学校でもなんでもない 平和な高校を、平和に卒業し、 エレクトーン講師になるためのスクールに入り、 20~24歳まで4年間、先生をしました。 大人になって社会人大学院に入りましたが、 18歳で高校を出たときは、 短大や大学に興…

続きを読むread more

お坊さんのお経は、暗記より教本を読むほうが正式?

今日からお盆明けの方も多いでしょうか。 休みにお墓参りに行かれた方も少なくないと思います。 そこで今回は、 お坊さんがあげるお経について、 前に聞いて驚いた話をシェアします。 比叡山で得度(お坊さんの儀式)された人が 教えてくれた話です。 宗派によっていろいろありますが、 お経は、暗唱する人の…

続きを読むread more

職場の困った人をどう受け止めるか?

こんにちは。 今日のテーマはこちら。 「職場の困った人をどう受け止めるか? 」です。 個人と個人の話ではなく、 その人と会社の方針についてのお話です。 また、「困った人」とはどういう人かというと、 感情コントロールが極端に苦手で怒りが爆発してモノを壊すとか、 コミュニケーションがうまくできないとか、…

続きを読むread more

温故知新を心理的に考える

こんにちは。 今日のテーマは、 「温故知新を心理的に考える」です。 温故知新の意味は、 以前学んだことや、昔の事柄を調べ直したり、考え直して、新しい道理や知識を探り当てること。 ですが、 今日はこれを「心理的」な観点で ちょっと料理し直してみようと思います。 ~  ~  ~ 前に、受講生としてあるセミナ…

続きを読むread more

倒産企業の取材で分かったこと

こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。98回目のテーマはこちら。「倒産企業の取材で分かったこと」 こちら 拙著『顧客満足の失敗学』から 倒産した会社の現場に行って感じたこと、 元経営者に出会ったときの話などを シェアしています。 消えてしまった会社の取材は、 いい会社のようなわくわく感はあ…

続きを読むread more

seesaaブログからword pressに引っ越します!

こんにちは。 今日は私にとってうれしいお知らせです。 当ブログ「きれいごとでいこう!」は、 このseesaaブログからword pressブログに お引越しします! 時期は来月、9月中旬ごろです。 このseesaaブログのスマホ版に 女性を侮蔑する卑猥な広告が表示され、 消す方法もないという問題に…

続きを読むread more